「塩分摂取目標量」減らされてました

醤油と塩 狭心症・心筋梗塞
醤油と塩
Pocket

醤油と塩

醤油と塩


温めるだけでおいしいディナー!これでたったの400kcal♪

生活習慣病
初回限定半額★九州産『朝摘み野菜』【九州ムラコレ市場】

「塩分摂取目標量」、減らされてました

いま、
厚生労働省による日本人のナトリウム(食塩相当量)の目標量は、
男性8.0g/日未満
女性7.0g/日未満
です。

でも、2015年3月までは、

男性9.0g/日未満
女性7.5g/日未満でした。

なぜ、厚生労働省は
「塩分摂取目標量」を減らしたのでしょうか?

それはもちろん、
ごしょうちのとおり、
日本人の「高血圧予防」のためなんですね。

なんてやさしい厚生労働省なんでしょう。(ホントのきもちだってば^^)

 

命に関わる疾患を招く高血圧

日本で最も多い生活習慣病は高血圧で、患者は4300万人にのぼります。
高血圧は、脳卒中、心臓病、腎臓病など

命に関わる疾患を招く恐れがあります。⇒1.高血圧:「生活習慣病」 4の1

ですから、予防はとても重要です。

高血圧を予防するために、
見なおされたのがナトリウム(食塩相当量)の目標量でした。
 
 

血圧と食塩の関係

いったい、血圧と食塩って、どんな関係があるのでしょうか?

「血圧」って、
心臓から全身に送り出された血液が、血管壁を押す圧力のことですよね。

この圧力は、
心臓が縮んだり、ひろがったりすることで発生しています。

 

血圧の値は、以下 3っつで決まります。

・心臓から押し出される「血液の量」(心拍出量というそうです)

・血管が縮んで細くなるため血の流れが妨げられる「血管抵抗

・「血管の弾力
ところで、

人の血液はナトリウム濃度を一定に保つ働きがあります。

塩分をひつよう以上に摂取すると、

濃くなったナトリウムを一定濃度にもどすため、
水分が必要に
なります。

*たとえば、塩気の濃いものを食べると、
のどが渇いて水が欲しくなりますよね。

ところが、水分をとると血液量がふえるので、

増量した血液を全身に巡らせようと血管を押し広げる力がはたらき、
血圧が上がってしまうのです。

 
 

日本食の弱点

日本人の食塩をとる量は、かつてよりは減っているのですが、

それでもまだ、
平均10.4g(厚生労働省平成24年調査)という結果がでています。

まだまだ、
諸外国と比べ日本人の塩分摂取量は多いようです。

日本食は、栄養バランスの点で、からだによいいっぽう、
塩分が多いという弱点もあるのです。

生活習慣病
初回限定半額★九州産『朝摘み野菜』【九州ムラコレ市場】

温めるだけでおいしいディナー!これでたったの400kcal♪

 

ナトリウム(食塩相当量)の目標量、6グラムをめざしたい

まだまだ
諸外国より塩分摂取量の多い私たち日本人。

WHO(世界保健機関)では、5g未満を推奨しています。

だったら、お役人の決めた数値とWHOの間をとって、
ここは「6g未満」をめざしたいところ。

ところで、
「とりあえず健康だけど、将来のために塩分を減らしたい」、という方が、
専門家をたのむことは、まずないですよね。

でも、しろうとが
6グラムの食塩量をまもるってむずかしい。

毎日まいにち、来る日もくるひも、

「じぶんの摂取塩分量をたしかめる」

なんてめんどうなこと、
はじめたって、なかなかつづきません。(たぶん)

だけど、すこし気をくばるだけでも、
塩分はかなり減らせます。
温めるだけでおいしいディナー!これでたったの400kcal♪

 
 

1日の塩分、こうすれば減らせる

たとえば、
・汁物を減らす
・つけものの塩分を減らす
(作るときに減らす。市販品なら食べる前にお茶をかけて絞る)

READ  コーヒーを毎日飲むと死亡率低下|福岡・久留米大学

・魚介や昆布のだしのうまみが濃いと、
すくない塩分でもおいしくいただける。
(魚も昆布もヘルシーだし)

・しょうゆやソース類は、かけるのではなく、
別の小皿にとって、
口に入れたとき舌に当たる部分にちょっとつけて食べると
少量でも、かなり満足感が得られる。

また、なれると、食材の本来のうま味も、
このほうが味わえるのに気づかれるとおもいます。

小皿で醤油

エビにつけてもいいかも

・酢などの酸味はすくない塩分でも食材の味を引き立てます。
すっぱいものが苦手でなかったら、活用したいですね。

どんなにおいしくたって、
ラーメン、日本そばなどのつゆは、
ぜったいに全部飲みほさないでくださいね。

生活習慣病
初回限定半額★九州産『朝摘み野菜』【九州ムラコレ市場】

 

血圧測定を習慣化

ご自分の血圧を数値でたしかめるのを習慣化すると、
血圧管理がとてもしやすくなります。
最近は、健康自衛対策のひとつとして、
血圧計を備えておいて定期的に測るかたが増えているようです。

血圧計ランキングby Amazon

無塩調味料by Amazon

無塩食品by Amazon

【スポンサー】






コメント

タイトルとURLをコピーしました