カビ肺炎(夏型過敏性肺炎)|じわじわ増加中

夏型過敏性肺炎 中毒・食中毒
むしむしジトジトだ~い好き。
Pocket




夏型過敏性肺炎

むしむしジトジトだ~い好き。


なんだか熱っぽい。だるい。息苦しい。
咳がでるし・・・、夏風邪かな?

そうおもっていたら、じつは、夏型過敏性肺炎だった。
という例がふえているそう。

夏型過敏性肺炎だと、重症化する場合もあります。

夏型過敏性肺炎とは

「カビ肺炎」ともいいますが、これは通称で、
正規名は「夏型過敏性肺炎」です。

日本の過敏性肺炎の 75%は、この「夏型過敏性肺炎」です。
近年増えているアレルギー性疾患です。

原因は、トリコスポロンという真菌(カビ)。
抗原であるトリコスポロンをくり返し吸い込んでいるうち、肺胞にアレルギー性の炎症がおきます。

トリコスポロンは温度が20℃以上、湿度が60%以上になると活動しはじめ、高温多湿になるほどさかんに繁殖し、胞子をたくさん飛ばします。

なので、
高温多湿になる夏季に発症しやすく、冬季発症は、めったにありません。
同じ理由から、寒冷・冷涼な秋田県や岩手県以北では夏型過敏性肺炎の発症は稀です。

夏型過敏性肺炎は、症状がひどくなると、生活環境からトリコスポロンを排除するために、
自宅の改築や転職をかんがえなくてはならない場合もあるようです。

抗原とは:体内でアレルギー性の炎症をおこさせる物質を「抗原」といいます。
「夏型過敏性肺炎」では、トリコスポロンという酵母様真菌が抗原です。

真菌とは:カビの仲間の総称。つまり、「カビ」のことです。

 

夏型過敏性肺炎|症状

発熱、せき、呼吸困難感、だるさなど。

抗原の多くは患者の自宅や職場などにひそんでいます。
なので、その環境(自宅・職場など)から離れると、症状は軽くなったり消えてしまったりします。
でも、その環境にもどると、また悪化します。

このような状態が何度かくりかえされると、やがて肺に、線維化とよばれる、もとにもどらない変化が生じます。

こうなると、抗原にさらされていなくても、常にせきや呼吸困難感で悩まされるようになります。

夏型過敏性肺炎|予防法

トリコスポロンなどのカビの発生しやすい場所を点検し、発生・繁殖を防ぎます。

すでに発生したカビは、水洗いできる場所などはカビ取り剤でカビをとりのぞき、乾いてから消毒用アルコールなどを噴霧すると、カビの発生をある程度防ぐことができるようです。

【カビの発生しやすい場所】
・風通しや日当たりが悪く湿気の多い古い家屋
・マンションは密閉度が高いために押入れなど収納場所にカビが発生しやすい
・エアコン内、カーペット
・キッチン流しの周辺
・洗面所やバスルーム・脱衣所
・洗濯機置き場のまわり
・北側の押入れや窓のサッシまわり、カーテン
・掃除機

など。

とりわけ、エアコンの内部は、夏季、つかい始めるときはお掃除点検を。
一年中使うご家庭では、季節に関係なく、定期的な点検がおすすめです。

 

肺炎と夏型過敏性肺炎のちがい

一般的な肺炎は、細菌やウィルスなどの病原体が、肺の奥にある小さな袋状の部分(肺胞:はいほう)に感染して引き起こす炎症です。

しかし、夏型過敏性肺炎は、

本来病原性や毒性を持たないカビ(真菌)を、くり返し吸い込んでいるうち、肺胞にアレルギー性の炎症が生じる、というものです。

 

夏型過敏性肺炎|治療

治療の基本は、原因となっている抗原を避けることです。
目に見えるカビをできるだけ生活環境からとりのぞき、ようすを見ましょう。

それでも症状に改善がみられないときには、医師の診断を受けましょう。

 

夏型過敏性肺炎|保険適用される?

「夏型過敏性肺炎検査」は保険適用になっています。

ただ、検査は、過敏性肺炎の症状が見られ、疑わしい場合のみということなので
一度症状を見てもらった後に、医師と相談のうえ検査をする形になります。

飲み薬についても、2016年現在は、保険適用のものがあります。
症状がひどい場合は、入院してステロイド薬による治療をおこないます。

 

・スポンサー



READ  「うがい」で、風邪・インフルエンザどれだけ防げる?

コメント

タイトルとURLをコピーしました